いわゆるオタク記事
メンバーシップ1年
因幡はねるを推し始めたとほぼ同時期にメンバーシップにも加入したので、「え、もう1年経ったの!?」という感想。はやいものである。
何故推し事が継続出来ているのか
まず大前提として
推しが可愛いから
というのが一番の理由である。まず眼鏡4号機が完全ドストライクな訳ですから(早口)
で、もうちょっと具体的に書くとすると、以下の点も大きな要因となる。
安定の配信ペース
少ない時で週7(!)の配信は欠かしておらず、多い時は昼枠もガツガツに入れるほど。
頻度が多いだけでなく、
・配信時間がほぼ固定(だいたい12:00 or 23:00)
・ほとんどゲリラ配信をやっていない
という点もあり、生活のルーティンとして組み込みやすいのである。
毎日だいたい風呂入る前 or 休日は帰りの電車で推しの配信を見ながら1日の終わりを迎える、というのがこの1年で完全に定着されている。
企画力/MC力
Vのから騒ぎで知ったクチとして、やはりコラボ配信時の企画力に加えて、コラボ中のMC力が本当にすごい。
特に企画については、思いついてから行動までがとても早く、直近だと5/20に行われた司会者Vtuber企画大会議(犬山たまきCh)で出た案である「筋トレ人狼」を、なんとちょうど1週間後の5/27にやってのけている。
↓
#司会者Vtuber企画大会議
— 因幡はねる💛🐰有閑喫茶あにまーれ💛 (@Haneru_Inaba) 2021年5月21日
筋トレ人狼、27日の夜に決まりました!
発案者の方ありがとうございます💪🏻( ¨̮ 💪🏻)
メンバー
西園寺メアリ、柚原いづみ、大浦るかこ、月野木ちろる
↓
おっ・・・このサムネは・・・(検閲されました)
そんなスピード感にも驚かされつつも、しっかり番組として成立させている所にも驚かされる事も多い。
デビューしてから長いという事もあってか非常に手馴れているように感じられ、それも安心して視聴出来るポイントである。
個人配信での距離感の近さ
もう一つ彼女の最大の特色としてはこれが挙げられる。
とにかくユルいし、とにかく視聴者にフレンドリー。そして稀に物理的に距離が近くなる事もある。
閑話休題。
コラボ企画をやっている時のピシっとした雰囲気からガラっと変わって、完全に素を曝け出しており、何なら普通に生活音も聞こえてくるほど。
配信中でも「特にみられて困るようなものもあまり無い」と豪語しているほどで、とにかく個人枠はユルくフリーダムな時間が流れる。
トークの上手さは個人枠でもピカイチで、だいたい開き始めたらつい最後まで聞いちゃう。
時にヤバいワード連発しまくってビビる事も多々あるけど
推しを推し続けて良かったと思う事
心が穏やかな日が増えた
推しが可愛いからというのは勿論言うまでも無いのだが、毎日ほぼ決まった時間に配信があるというのがやはり大きく、1日イヤな事があっても夜に推しの顔見て癒される場面がここ1年で多々あった。
そのお陰もあってか、昨年比で心が穏やかな日が多かったように感じる。
VTuberというコンテンツに興味を持って接するようになった
推しが所属する「有閑喫茶あにまーれ」の各メンバーをはじめとして、コラボをキッカケとして他グループ/他社/個人のVも見るようになった。
特に、比較的繋がりの多い兎鞠まり/天開司/伊東ライフ/郡道美鈴をベースに、彼らの枠や、彼らの繋がりで他のVの枠を見る事も増えた。
最近では、誇張抜きに1日中Vの配信を見る事も増えてきている(気がする)。
麻雀を嗜むようになった
推し始めて間もない頃と同時期に雀魂配信をはじめており、それをキッカケに筆者も遊ぶようになり、それも何だかんだで1年続いている。
腕前こそ全然ではあるが(未だに雀傑にすらなれてないので)、麻雀のコンテンツを多少理解しながら視聴出来るようになり、筆者個人的にはこれが一番大きな変化である。
(マサオくんの身ぐるみ剥がされるやつの面白さとヤバさが分かるようになった)
いろいろと書いたけど
結局のところ、ここまで推し事を続けることが出来ているのは
推しが可愛いから
という一言に尽きる。
まずはメンバー用のバッジに指を生やす事を目標に、今後も推し事を続けていきたい。