まず結論
あります。
ただし、普通に遊ぶ分(Lv18に手が出始めるまで)は全く使う必要はありません。
今回は表題の通り、RANDOM/S-RANDOMを使う場面についてちょっとしたコラムを書いてみます。
そもそもランダムやS乱ってかけたら難しくなるんじゃ?
正解
何故ならば、「大前提としては」正規譜面は辿って取れるように導線が敷かれているからです。
たとえば、皆さんお馴染みのCatch入門譜面ことLucid(NM)でS-RANDOMをかけると大変な事になります。
Lucid(NM) 正規譜面
Lucid(NM) S-RANDOM
正規譜面と比べて距離が遠く、且つ認識し辛い配置になっているのが分かりやすいですね
じゃあなんでわざわざオプションかけて遊ぶの?
認識力/フィジカル力を鍛えるため
特に、正規譜面/N-MIRRORと違い、降ってくる譜面が毎回変化するため、
通常の鍵盤ゲーと同様「乱ノック」「S乱ノック」といったプレイ方法を取る事が出来ます。
当然、自分の実力に見合った譜面を選ぶことが出来れば、正規譜面に無い経験値を得る事が出来る事が大きなメリットと言えます。
ただし、それが求められるのは「正規譜面が極端に汚い場合(いわゆるclub譜面)」にほぼ限られます。
なので、Lv17以下をカジュアルに遊ぶ場合については、自発的にオプションをかける必要性はゼロです。
練習するのに適した譜面(一例)
Lv18以上に取り組むにあたって行き詰った時の参考になれば幸いです
RANDOM編
判定が甘く、且つ横に広くなる余地のある譜面はRANDOMでの練習が有効です
例:Legend of Moonlight(HD)
S-RANDOM編
密度の薄い辛判定曲はかなり効果があります
特に、Zeroize/FirestormやTo my Loveといった極悪な判定曲の対策にはオススメです
例:Makes Me Wonder(HD)
また、正規譜面が汚い譜面(例:Panic Strike、四天王)への対策として、Lv13~14の甘判定曲でのS乱ノックは非常にオススメです。
例:Minus1 space mix(NM)
練習目的以外で使う事は?
あります
以下は筆者の場合の利用用途
RANDOM当たり待ちをするもの
EZ2CATCH四天王(の一部)
いや本当に正規が終わってるんですよ
例:The Prince of Darkness(SHD/ANOTHER)
正規譜面
ランダム当たり例
序盤のLN複合配置が特に導線が分かりやすくなっていると思います
S-RANDOMで配置を崩すもの
Falling Rain(HD)の階段配置が一生1個空きx3ずつ降ってきて苦しいので、筆者はS-RANDOMで崩します
改めて結論
- (少なくとも筆者の場合は)練習目的/当たり待ちどちらの用途でも使う
- 普通に遊ぶ分には使わなくていい
ということで雑コラムでした