メモ帳

音ゲーとVたまにその他

Ez2Catchをもうちょっと上手くなりたい人向けの記事

上記記事にて「気が向いたら慣れた人向けの記事を書きます」と書いて早数年
気付けばWGCをはじめとして、以前よりも日本国内でEz2Catchをプレーされる方が増えてきたので、もうちょっと踏み込んだ内容で書いていこうと思います。

前提バージョン

EZ2AC FINAL:EX version 1.50(2023/07時点最新バージョン)
※旧作(主にEz2Dj 7th系統)については、本稿では扱いません

本稿の想定読者

片手プレイヤー ※両手(ハンドル)プレイヤーは適宜読み替えてください
・Lv10以上の譜面にトライしてみたい人
EZ2AC MANUALの攻略記事だけでは物足りない人

プレー時に意識する事について

本モードはターンテーブル(スクラッチ)のみを利用するため、主に譜面の視認方法ターンテーブルの回し方の2点が重要になってきます。
それぞれの項目で意識するべきポイントを以下にまとめます。

譜面の視認方法

  • 大前提として、キャラクターではなくノートを見るようにしましょう。
    鍵盤系のモードと同じように、下図の点線部分を見るイメージで。
  • ロングノートは単発と同じ扱いです。
    始点が反応したらすぐに次のノートに集中。
  • 上記2点を意識した上で、譜面の導線を意識しましょう。詳細は後述の「譜面の導線認識について」を参照。

ターンテーブルの回し方

  • ターンテーブルの上半分を使って回しましょう(切り返し、遠距離配置の対応を取りやすくするため)

  • 人差し指/中指/薬指の3本で、ターンテーブルの表面を掴みましょう
    (特に、中指/薬指に体重乗せておくと安定させやすい)

譜面の導線認識について

このゲームは譜面の導線認識力が7割です。
以下のポイントを抑える事で、大体の譜面配置に対応できるようになります。

階段配置

  • 単発の階段は見たまま辿るイメージでOK
  • 2~3個の隣接/1個空きの階段は、階段の真ん中を見るようなイメージで
  • 3レーン以上にまたがる階段は、後述のブロック認識を併用する

同時押し

  • キャラクターが拾える範囲(3つ)は落ち着いて拾いましょう
  • 遠い配置は遅抜けが鉄則です。早入りダメ、ゼッタイ(というかできません)
    キャラクターの頭上を起点に、基本的にはノート1個分程度の判定猶予があります。(辛判定譜面など、例外はあります)

    以下のような明らかに遠い配置は、始点となる個所を先に拾ってから、同時に配置されているノートを素早く取りにいく事で対応可能です。


  • 階段に同時押しが付いてくるパターンについては、階段を意識する事で対応可能。

     

ブロック認識

  • 1個空きの16分階段が続いて辿るのが難しい場合は、譜面を注視せず、5レーンの範囲で16分往復で振る事も有効。
    (以下のようなパターン)
  • ゴリ押しのように見せかけて、かなり難しい難易度帯(Lv16以上)だとこういった配置も頻出するため、実は必須スキル。

遠距離配置(トリルなど)

  • 頑張りましょう。
  • 強いて言えば、手首のスナップだけで(=指先/腕に力を入れないように)回せるように出来るのがベスト。

オススメ譜面(Lv11~Lv14でピックアップ)

上達に向けて練習になりそうな譜面をご紹介。紹介するもの以外にも、練習になる譜面は多数存在するので、1曲目保証を活用して色々チャレンジしていきましょう。

(11)Stranger NM (ENDLESS CIRCULATION)

  • 曲が良い
  • 綺麗目な導線
  • 16分による振りがかなり要求される

(11)Gray Street NM(7th TraX 1.0)

  • 曲が良い
  • 同時押し複合(3~4レーン程度空いたゴミ付き配置)
  • 遠めの配置も多く、導線読みが問われる

(11)A Final Dreaming NM(BONUS EDITION)

  • 曲が良い
  • トリッキーな同時押しの練習
  • 終盤はかなり実戦的な導線読み+振り回し配置アリ
    フルゲージクリア出来たらかなり上手い

(13)Flicker HD(EVOLVE)

  • 曲が良い
  • カット対処が必須な同時押しのオンパレード
  • 横認識が問われる配置も出てくる(24分乱打など)

(13)JMJ NM(4th TraX)

  • 曲が良い
  • 実戦的な同時押し複合譜面
  • この譜面が出来れば、譜面認識力は一人前

(14)Lucid NM(7th TraX 1.5)

  • Ez2Catch入門譜面(ガチ)
  • 一通りの導線認識が要求される総合力譜面
  • 相応のスタミナも要求されるので、挑戦段階はスタミナ配分に要注意
    (特にアウトロ手前の畳みかけには要注意!)
  • ここまでに紹介した曲を余裕持ってクリア出来れば大丈夫

おわりに

単純なゲームシステムだからこそ、譜面認識に意外と頭を使う本モード。
入門まで到達出来たアナタには、新しい音ゲーの楽しみ方を発見できる事間違いなし。

ここで紹介した中以外でも、鍵盤モードに負けず劣らずの骨太譜面が勢ぞろい。これを読んだ読者の皆様も、まずはLucidのクリアを目標にしつつ、ぜひ全譜面制覇を目指してみてください!!