●マーカー
→ビートマーカー(初代版)
新しい方のマーカーは粗さと色の濃さが気になって使いづらい。
サイズは最小固定(-3)、正直-4、-5ぐらいほしい。でかい。
●タップ音
→デフォルト。他試したけどしっくりこないのでこのまま。
●背景
→一番暗い設定。
称号取るためにClear(一番明るい)に設定したら眩しすぎてキツかった。
●プリカウント
→基本はType1(小節合わせ)
たまにType1だとズレるものはType2も使う(Memories TECとか、インベーダインベーダー NMとか)
●ハイスピ
→基本はFixed 1.8倍設定。
曲によってどうしても判定に納得がいかない場合はSyncに切り替えたり。
●判定
→曲によってバラバラ。-9ms~+4msの範囲で収まっているとは思う。
●ミラー
→現状全く使わない。必要に迫られたら使う程度に。
●ハードジャッジ
→かなり使う。ADV以下のRz埋めでは固定化。
TECでも、精度向上の為に使う事が多い。
●ストイック
→ほぼ常備。ミスった時にSEが鳴るのが分かりやすい。ハードジャッジとも併用する。
Rz埋めで早い段階でgrが出た時とか、捨てゲーがとても捗る。
●セーフティ
→全く使わない。PANDORAの楽しみがかなり薄れるので、今後も極力使わない。
●サウンドアシスト
→全く使わない。オートプレイが使えるなら特に要らないのでは・・・
●オートプレイ
→使わない。最終手段として取っておきたい。